リタイヤして毎日が日曜日、普通なら、ながらTV 派になってしまうのでしょうが、昨今のTVの内容は貧弱で見るに堪えない、CMの入れ方もその時間も忍耐の許容範囲を超えてしまっている。
以前にも書きましたが、TVの向こう側で騒いで笑っていますが、視聴者のこちら側は、しら~。
今ではTVはほとんど見ない、私のTV の見方は、好きな番組(下記の通り)を録画して後日見ます。当然CMを飛ばして、この見方に変えてからストレスが溜まらず快適・快眠・快便(笑)の日々を過ごしています。
局の主観が入るニュ-スやワイドショー的なニュ-ス番組は一切見ない、アナウサ-が使う言葉で
「国民の大半」が反対していますがの言葉は絶対に信用しない。民主主義国家の日本、賛成の意見も反対の意見も必ずある。それをさも国民の大半が反対しています、あるいは国民の大半が賛成しています。何を根拠に言っているのか、
それからワイドショーの中で、掲示板に文字を隠して徐々に開けていく光景を見ますが、バカみたい。それとニュ-スソ-スとしては、ラジオ・TV・インタ-ネットで最新のニュ-スが手に入るのにワイドショ-の中で新聞や週刊誌の記事を題材にして、後追い報道をしているのを見かけます。
あれ、順番が違うのでは\(◎o◎)/!
私が見ている番組
・題名のない音楽会
・カンブリア宮殿
・開運!なんでも鑑定団
・たかじんのそこまで言って委員会
・YOUはなにしに日本へ
・和風総本家
・世界・ふしぎ発見
・大改造劇的ビフォ-アフタ-
どれも(たかじんを除く)雛壇にゲストが居ない
こんなものかなあ----------これで十分ニュ-スはインタ-ネット見れる。
新聞も取っていない。
2015年12月14日月曜日
2015年12月12日土曜日
2015年も残り20日
観測史上初の夏日が記録された本州方面、当然道内も暖かい日々が続ている。先日降った雪も融けてしまいました。良い事です。
大好きなウィン・フィルのニュイ-ヤ-コンサ-トで始まった
、
2015年も残り二十日ほどになってしまいました。2015年は昭和で言えば90年、昭和50年に結婚して、丁度40周年記念の年、娘三人に二人づつの孫、計6人が授かり、爺・婆になってしまいました。月日の経つのは早いものだなあと実感しています。
今年は昭和を代表する著名人が亡くなりました。過去は過ぎ去った事、後ろ見てもしょうがない未来に向かって進むしかないですね、(高齢者が何を言うか・・・)
「一日生きることは一歩進むことでありたい」・・湯川秀樹
「一途に一本道一途に一つ事」・・・・・相田みつを
訪れる新しい年を有意義に過ごしたい。さあ明日もダンス思う存分踊りたい。
大好きなウィン・フィルのニュイ-ヤ-コンサ-トで始まった
2015年も残り二十日ほどになってしまいました。2015年は昭和で言えば90年、昭和50年に結婚して、丁度40周年記念の年、娘三人に二人づつの孫、計6人が授かり、爺・婆になってしまいました。月日の経つのは早いものだなあと実感しています。
今年は昭和を代表する著名人が亡くなりました。過去は過ぎ去った事、後ろ見てもしょうがない未来に向かって進むしかないですね、(高齢者が何を言うか・・・)
「一日生きることは一歩進むことでありたい」・・湯川秀樹
「一途に一本道一途に一つ事」・・・・・相田みつを
訪れる新しい年を有意義に過ごしたい。さあ明日もダンス思う存分踊りたい。
2015年12月7日月曜日
冬支度の完成
2015年12月6日日曜日
あ-痛---
昨日は「大曲ふれあいプラザ」の眠気まなこで出かける午前中の月例パ-ティ-
始めてから3回目になり、口コミで少しずつ参加者が増えて来たようです。
選曲も良いのでつい踊り過ぎました。
心地良い汗をかいて帰宅すると、昼食終了後、妻からリンゴの皮をむいていると包丁が斬れなくなっちゃった、研いでほしいとの要望。
我が家は包丁研ぎ派、ついダンスで疲れていることも忘れて包丁を研ぎ始めました。そろそろ研ぎが終わりに近づいたところ、あ・・やっちゃった痛、包丁の面を押さえていた左手の人差し指(指紋側)をチク、真っ赤な血が、たら~り\(◎o◎)/!
弘法も筆の誤り、包丁研ぎで怪我をしたのは初めて、今朝のダンスの疲れが原因とすぐわかりました。年だなあ・思ったより身体や反射神経が鈍くなっていることが身に沁みました。
ダンスが終わった後は気を付けよう、特にお帰りになる皆様帰路お気を付けてください。以外に鈍くなっていますよ。
包丁の切れ味を自分の指でやってしまった不始末でした。
ラテンダンスはリ-ダ-として左手は大事な手、今日も素敵な女性につかまられるのかな
・・・・・痛-----え・離して。
始めてから3回目になり、口コミで少しずつ参加者が増えて来たようです。
選曲も良いのでつい踊り過ぎました。
心地良い汗をかいて帰宅すると、昼食終了後、妻からリンゴの皮をむいていると包丁が斬れなくなっちゃった、研いでほしいとの要望。
我が家は包丁研ぎ派、ついダンスで疲れていることも忘れて包丁を研ぎ始めました。そろそろ研ぎが終わりに近づいたところ、あ・・やっちゃった痛、包丁の面を押さえていた左手の人差し指(指紋側)をチク、真っ赤な血が、たら~り\(◎o◎)/!
弘法も筆の誤り、包丁研ぎで怪我をしたのは初めて、今朝のダンスの疲れが原因とすぐわかりました。年だなあ・思ったより身体や反射神経が鈍くなっていることが身に沁みました。
ダンスが終わった後は気を付けよう、特にお帰りになる皆様帰路お気を付けてください。以外に鈍くなっていますよ。
包丁の切れ味を自分の指でやってしまった不始末でした。
ラテンダンスはリ-ダ-として左手は大事な手、今日も素敵な女性につかまられるのかな
・・・・・痛-----え・離して。
2015年12月4日金曜日
今年のクリスマスパ-ティ-は場所替え
例年、楽しんで戴いている「クリスマス・パ-ティ-」は場所が変わります。
今年は施設の主催行事のため夢プラザは会場が取れませんでした。そこで救世主は春にリニュ-アルオ-プンした中央公民館です。
いつもの通りクリスマス・ソングが主体で、尚且つクリスマスプレゼントも用意してのパ-ティ-です。
日程・時間等は下記の通りです。
今年は施設の主催行事のため夢プラザは会場が取れませんでした。そこで救世主は春にリニュ-アルオ-プンした中央公民館です。
いつもの通りクリスマス・ソングが主体で、尚且つクリスマスプレゼントも用意してのパ-ティ-です。
日程・時間等は下記の通りです。
特にご予定の無い方は是非ご参加ください。お待ちしております。
2015年12月3日木曜日
木曜練習会
今日は12月初めての木曜練習会初日、今月のレッスン種目は「スロ-フォックストロット」です。
プロの先生の指導日、男女同数で8組16名の方々が参加してくれました。
ヒ-ル・ボ-ル・トウの使い方、分かっていても出来ない・・ああ難しい。
ステップは3歩、曲は4拍子、口でスロ-・クイック・クイックと言ってもワルツになっていますよと
先生のお叱り、皆で赤面・ハイ頑張ります。(◎_◎;)
レッスンが終わるころにはどうにか動けるようにはなりましたが、さてさて、皆様冷や汗がたらり。
女性のヒ-ルタ-ンはするのではなく、男性の動きで自動的にできます。---ハイ
男女とも二本のレ-ルをイメ-ジしてレ-ルの上を歩くことです。----は-あ-
の指導で目から鱗・・・・・難しいなあ
来週も先生の指導日、苦しいけれど楽しみ・・・・スロ-もどきがスロ-になる日を夢見て。
プロの先生の指導日、男女同数で8組16名の方々が参加してくれました。
ヒ-ル・ボ-ル・トウの使い方、分かっていても出来ない・・ああ難しい。
ステップは3歩、曲は4拍子、口でスロ-・クイック・クイックと言ってもワルツになっていますよと
先生のお叱り、皆で赤面・ハイ頑張ります。(◎_◎;)
レッスンが終わるころにはどうにか動けるようにはなりましたが、さてさて、皆様冷や汗がたらり。
女性のヒ-ルタ-ンはするのではなく、男性の動きで自動的にできます。---ハイ
男女とも二本のレ-ルをイメ-ジしてレ-ルの上を歩くことです。----は-あ-
の指導で目から鱗・・・・・難しいなあ
来週も先生の指導日、苦しいけれど楽しみ・・・・スロ-もどきがスロ-になる日を夢見て。
2015年12月1日火曜日
久し振りにウットリ
先週BSTVでリチャ-ド・ギヤ主演の「シャルウィ・ダンス」があったので録画しておきました。
昨日はそれを二人でじっくり鑑賞、ラストシ-ンでは二人とも目頭が熱くなりシ-ン・・・・ カッコイイ
私達もダンスを始めたのは日本版シャルウィ・ダンスがあったころ、ダンスブ-ムでした。
当時は、近隣市町村のダンスパ-ティ-会場は、いつでもどこでも一杯で会場に入れないところも
あった事が思い出されます。すごかったなあ。
平成2年頃東千歳駐屯地の中で開催したパ-ティ-では道内から600名の方々が集いました。
今、その方々はどこへ・・・・行ったのかなあ?
会員の高齢化によりサ-クルを解散しましたの通知がちらほら来る。時代ですね。
今では、「ボケ防止・健康維持」 まあ良いっか。Σ(・ω・ノ)ノ!
レッスンと練習とパ-ティ-三昧、いつまで踊れるか挑戦中。
昨日はそれを二人でじっくり鑑賞、ラストシ-ンでは二人とも目頭が熱くなりシ-ン・・・・ カッコイイ
私達もダンスを始めたのは日本版シャルウィ・ダンスがあったころ、ダンスブ-ムでした。
当時は、近隣市町村のダンスパ-ティ-会場は、いつでもどこでも一杯で会場に入れないところも
あった事が思い出されます。すごかったなあ。
平成2年頃東千歳駐屯地の中で開催したパ-ティ-では道内から600名の方々が集いました。
今、その方々はどこへ・・・・行ったのかなあ?
会員の高齢化によりサ-クルを解散しましたの通知がちらほら来る。時代ですね。
今では、「ボケ防止・健康維持」 まあ良いっか。Σ(・ω・ノ)ノ!
レッスンと練習とパ-ティ-三昧、いつまで踊れるか挑戦中。
登録:
投稿 (Atom)