ページ

2014年3月31日月曜日

ダンスの好きな皆様の集い

スポ-ツダンス365交流会が発足して8年が経過し、本年1月、9年目のスタ-トをきりました。
日頃からお世話になってい居る会員の皆様に感謝の気持ちを伝えたく、春まじかの3月30日
の昨日、「ダンスの好きな皆様の集い」を計画いたしました。

当初無料チケットを限定で配布しておりましたが、心を鬼にして断ることが出来ず会場の定員を
オ-バ-する数のチケット配ってしまいました。混雑したら参加してくれる皆さんにお叱りを受け
るのを覚悟して会場の準備をしてお待ちしていましたが、年度末の諸行事やらファイタ-ズの開
幕戦と重なったり、お孫さんの入園・入学の準備につき合わされたりとかで残念ながら参加でき
なかった方がいたようでした。混むからと敬遠した方々も人間の心理とは面白いものですね。
お陰様で心配するほどでもなかったので、ほっとしての当日でした。参加したお客様にはちょうど
良い込み具合で満足して戴けたようです。

会場を見てください椅子に座っている人はいません、全員野球です。?

疲れない「ウッドのフロア-」「洗練されたダンス音楽」「窓辺の四季折々の景色」「吹き抜けの高い天井」の素晴らしいパ-ティ-、休む間もなく踊るは踊るは、皆様の満足な 「お顔・顔・顔」
楽しかったは、また来ますねのお言葉が私の活力源です。皆様ありがとう。





2014年3月19日水曜日

ダンスパ-ティ-の紹介パ-ト3

ダンスパ-ティ-の案内が届きましたのでご紹介いたします。

当「夢プラザ交流会」の会員で、私達の仲間の方が主催いたしますので是非参加してください。

パンフレットの案内の文書の中に
「音楽はリズムとテンポが解りやすいもの、聴いても楽しめるム-ドのあるものを使用します。」
とありました。
 
 ダンスパ-ティ-は「音楽が命」との持論で声を大にして申し上げておりましたが、この考え方の重要性に気づいてくれたようです。待ちに待っておりました。

イベント等何もありませんとも書いておりました。いわゆる「デモもない・ミニコンペもない・ラッキ-ダンスもない・学生ダンサ-もない」無い無い尽くしでの踊りを楽しむパ-ティ-みたいですよ。

             わあ-・・・楽しそう、-----行ってみたいですね。


ダンスパ-ティ-は「会場」と「洗練されたダンス音楽」を用意すれば足りるのに何かをしなければと勘違いしている主催者がいるようです。
何かおかしいですね。お客様は踊りを楽しみに来ているのです。「自由に楽しく踊りたい」のが願望です。
数か月前の「ダンスビュウ-」の投稿欄の中にパ-ティ-会場での「リボンちゃん」に対する男性側から見た苦情が掲載されていました。男性側から見れば失礼だ・邪魔くさい・リボン同士で踊っている等々でした。 共感できる内容でした。

ダンスパ-ティ-は「音楽が命」の仲間が増えるのを楽しみにしています。





2014年3月9日日曜日

演奏会に行ってきました

平成2年3月から3年半勤務していた第7師団。
同師団の広報活動の一環として定期的に行われている第7音楽隊の定期演奏会が地元北広島市の芸術文化ホ-ル(通称:花ホ-ル)で行われたので、懐かしさにつられて行ってきました。

思い起こせばダンスパ-ティ-の企画・実行にめり込んだのは、平成3年春の第7師団創隊記念行事の一環として、地域の皆様をお誘いした東千歳駐屯地で始めたダンスパ-ティ-でした。

 この時、第7音楽隊にダンスを音楽を演奏していただきましたので、生バンドの演奏を体験した皆様の興奮と感激等々喜びのお声を今でも思い出します。


昨日のプログラムは
オ-プニングでは第7師団機甲太鼓の和太鼓による勇壮な演奏でド肝をぬかれ、夕食前のお腹に響き渡りました。演奏隊員の腕の太さに圧倒されました。

第1部はちょっと硬めのクラッシック音楽でしたが、この中には春の息吹を感じさせる私の大好きなワルツ王、ヨハン・シュトラウスⅡ世の「春の声」を演奏してくれました。ウインナーワルツの定番で前回の札響のフアミリ-演奏会でもありましたが、正月のニュイヤ-コンサ-トと三度おいしい思いをさせてもらいました。

第2部ではTVドラマの主題曲やダンス音楽にもあります。「イバネマの娘」「マンボ・イン」など相変わらず身体が浮き浮き踊りたくなる感じでした。
なあ~んと・なあ~んと今回の演奏会の感動ものは音楽隊隊員の独唱で歌われた「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」でした、声量と音域の高さ等々超感動ものでした。
会場の女性の方々の心を虜にした素晴らしさです。オペラ歌手並みでした。

機会があれば今一度、第7音楽隊の生演奏で踊ってみたいですね。
だれか企画してくれないかなあ~

今日の交流会を前にしての心地よい一時でした。












2014年3月1日土曜日

ダンスパ-ティ-の紹介パ-ト2

ダンスパ-ティ-の紹介
今日から3月いよいよ春ですね。近隣市町村のサ-クルが主催するダンスパ-ティ-の
お知らせが届くようになりました。

楽しいダンスパ-ティ-をご紹介いたします。
エアポ-トシティ千歳のサ-クルが下記の通り春のダンスパ-ティ-を計画いたしました。

合言葉は「洗練されたダンス音楽で春の千歳に集い舞う」

     「ダンスパ-ティ-in千歳」です。

 ダンスパ-ティ-は音楽が命ですよとアドバイスしていたのですが、是非「夢プラザ」の
仕様で千歳でパ-ティ-をやりたいとの相談がありましたのでお手伝いすることにいたし
ました。

当然、当日のダンス音楽は「洗練されたダンス音楽」を提供いたします。
そして何もしない(ミニコンペ・ラッキ-ダンス・デモ)パ-ティです。
ただ踊るだけ。


この会場には市民駐車場
が利用可能なのでお車で
のお越しは安心です。
たまには地方のダンスパ
-ティ-を覗いてみませ
んか?









2014年2月14日金曜日

ダンスパ-ティ-の紹介

長い歴史のある恵庭のダンスサ-クルのダンスパ-ティ-を紹介します。結成35年だそうです。
私のダンス歴より10年ほど長いですね。

 会員と担当先生のデモがあるようです、そのためかパ-ティ-の時間がいつもより長めにな
っています。皆様の踊る時間を削ることを避ける配慮が伺えますね。

当然、当日の「ダンス音楽」は私が担当です。春休みでお孫さんとのお付き合いがあるでしょうが、
どうぞ参加してあげてください。


2014年2月10日月曜日

3月雛祭り

立春も過ぎ暦のうえではもう春ですね。
36年前に長女のために購入した雛人形を飾りました。一男三女を授かり娘たちは
それぞれ良き伴侶のもとに嫁ぎ、幸せな家庭を築いてくれています。

 かわいい孫娘も一人授かりあっというまに今年は四歳になろうとしています。
5月には双子の娘たちにそれぞれ子供が授かり出産予定です。
一気に5人の孫のおじいちゃんとおばあちゃんになります。
 
子育ての苦労を思い出しながら雛人形を飾りました。孫たちの健やかな成長を願って。

昭和53年埼玉の人形の故郷、岩槻で購入した雛人形今買うと50万円はするでしょう






2014年2月3日月曜日

音楽の楽しさ

昨日は会場の都合で久しぶりに「交流会」がお休みでした。

毎週行事の主催者ですので、毎日が日曜日とはいえ、なかなかプライベ-トの時間が
取れません。交流会のお休みのこの日、丁度市内の芸術文化ホ-ル(愛称:花ホ-ル)で
「札幌フィルハ-モ-ニ-管弦楽団」の「ファミリ-コンサ-ト」があったので出かけてみ
ました。

さすが北海道NO1の楽団、すばらしい演奏を聴かせてくれました。

元々クラシック好きの私には楽しい時間でした。
演目は、素人が聴いても楽しくなるチャイコフスキ-のバレ-組曲「くるみ割り人形」や
私の大好きなヨハン・シュトラウス2世の名曲
 「春の声」「雷鳴と電光」と、かの有名な「美しく青きドナウ」超感動ものでした。

アンコ-ルはウインナーワルツの演奏会の後には必ず演奏される定番の「ラデッキ-行進曲」
でした。この曲では演奏家と会場の手拍子が一体となる楽しい曲です。

わざわざ札幌へ行かなくてもこんな素晴らしい演奏が市内で聴けるとは夢のようです。

毎年新年はワルツで開けるといっても過言ではありません。ウィ-ン・フィルの「ニュイヤ-
コンサ-ト」を聴いたばかりなのに身近で素晴らしい演奏を聴けたのは2度おいしい。
恩の倍返しを受けた気持ちでした。

やはり生活には音楽必要ですね、楽しかった。

これからも交流会に素敵な洗練された音楽を提供しなければと再度思いました。
皆様に感動を持ち帰ってもらうためにも。