ページ

2018年11月26日月曜日

変化が?

昨日は「ダンスの日記念ダンスフェスティバル in サッポロ」に行ってきました。

日本ボ-ルル-ムダンス連盟が社交ダンスの普及と浸透を目的に全国規模で行われるイベントでその札幌版です。サ-クルの発表会やプロアマのデモやプロゲストによるデモ等多種多彩な催しでダンスファンを楽しませてくれます。
ダンスタイムもたっぷり。
楽しい1日を過ごしてきました。主催関係者の皆様に感謝を申し上げます。

拙宅から参加するための経費
     交通費等 JR1040円 地下鉄1040円 JRバス340円 計2420円
     昼食                        1200円
     夕食                        3000円
                           合計  6620円
これをどう考えるか?

昨年と比べて変化が------ありました。
・参加者が激減-いつものお顔が見えない どうしたんだろう。
・参加者皆様の超高齢化 高齢化の進行の速さを痛切に感じました。
 妻いわく踊ってほしい男性が見渡らない、
 私は踊って上げたい女性がいない、妻と二人で思う存分楽しませていただきました。

・昨年と比べて音楽に変化がありました。私がいつも札幌周辺の定番「ワル・タン・スロ-」の曲順は高齢者には地獄と申しあげて、改善を声高らかに叫んでいますが、どなたも聞き入れてくれないのが現状です。これに変化が😘 やっと気が付いてくれたんだと思いました。
 今回の会場で流れた曲順は「ワルツ・タンゴ・ルンバ・スロ-・チャチャで時たまジャイブ&クイック」とやってくれました。ワルツ・タンゴの後にルンバがスロ-の後にチャチャとモダン・ラテン交互には完全になっていませんが、やや近づいてきたので嬉しく思います。
先般の温泉ダンスの際、定番の「ワル・タン・スロ-」が掛かっていたので苦情を申し上げましたが、頑として譲ろうとはしませんでした。挙句の果てには私にワル・タン・スロ-の曲順で作ってほしいと言われましたが、私にもポリシ-があるのでそれは出来ませんと丁重にお断りいたしました。

音楽作成に携わる関係者の皆様、どうか世相に流されずに全国標準の高齢者にも優しいモダン・ラテン交互の曲順にしませんか、あなたもいずれは高齢者の仲間入りワル・タン・スロ-で踊るのはきついなあ---と思い始めたころにはもう遅い、改善は望めない。
その時は、私達もこの世に居ないかも---悲しいね😢

ワル・タン・スロ-の曲順はダンスホ-ルが起源で踊りたい女性の希望で始まったと聞いています。しかし、パ-ティ-会場にはダンス愛好者の高齢化の進行でダンスの上手な男性が居なくなる。そうすると踊りたい女性が来なくなる、つまらないから踊りたい女性はダンサ-目当てでダンスホ-ルに行かざるを得ない。昨今のダンスパティ-会場は男性のたまり場になって来る。(先日の温泉ダンスの会場でも椅子に座って休んでいる男性が多かったです。私をはじめ)
さて、この原因は何だろう-----お考えください。

元気で踊れるうちに洗練された音楽(モダン・ラテン交互の全国標準版)で楽しみたい。

そんな音楽で開催されるパ-ティ-なら交通費等6・7千掛かっても是非行きたいんですが、どこかありませんか?

やはり自分でやるしかないのかなあ------12月24日は是非いらしてください。










2018年11月22日木曜日

コメントなし

先日洞爺サンパレスの温泉ダンスに行ってきましたが、特にコメントはなし。😬

踊りたい音楽がかからない、暗くこもっていましたしダンス愛好者の高齢化の進みが早く、踊りたい・踊って上げたい(以前は素敵で上手な方がいましたが)お相手が居なくなったのを強く感じました。
昨今は時間とお金を掛けてまで出かけて行くパ-ティ-が皆無、やっぱり自分でやるしかないのかなあ-  とほほほほ😭

誰か楽しいパ-ティ-をやってよ。

2018年11月20日火曜日

ボランテァ活動

洞爺サンパレス温泉ダンスの疲れが取れない状況の中、本日市内のグループホ-ムへ出向き、ラテンのデモをしてきました。市の社会福祉協議会からの依頼で入居者の誕生会などのイベントの一部として招かれました。6月にはじめてデモを行ったのですが、評判がよろしかったよう2度目のデモと相成りました。施設のリビングでのデモですのでラテンしか踊れません。種目は「ルンバとチャチャ」妻ともう一人の女性、都合2名を引き連れて行ってきました。今回はクリスマスが近いので衣装も音楽もクリスマス一色にしました。
皆様に楽しんで戴いたようです。いずれは私達もこのような施設にお世話になるのかなあと思いつつ帰宅しました。

2018年11月12日月曜日

お尻がうずうず

皆様お元気ですか😂
ダンスパ-ティ-主催の引退宣言してから早くも1年が過ぎようとしています。
ダンスの好きな皆様は何処へ行ったかなあ⁉

昨日クリスマスソングの音楽を作成して妻と二人で試聴していました。季節がらとてもいい気持になり二人でウットリ。
すると妻がこの曲で踊りたい言い出しました。週2回公民館で練習はしていますが、いつも基本基礎の練習でじっくり踊った事は余りない、
パ-ティ-主催を止めた時、月に一度は何処かへ出かけて楽しむ予定でしたが、時間とお金を掛けて行った割には楽しくない(音楽が悪い)ワル・タン・スロ-は高齢者にはキツイ。そんな訳で最近は何処にも行かなくなりました。
来週はサンパレス・翌週は「きたえ-る」が超楽しみです。

20数年前、巷のダンスパ-ティ-の音楽が良くないのでこれは自分でやるしかないと始めたのが私のパ-ティ-主催の理由でした。主催を止めたあと1年間過ごしてきましたが相変わらずダンスパ-ティ-は音楽が命を厳かにして「デモをしたり・ホ-スシュ-ズをしたり・ミックスコンペをしたり」何かをしなければと思っている関係者が何と多い事か⁉
何もしない何もないのがダンスパ-ティ-。だからカラカミ観光さんの温泉ダンスが大好きです。音楽がかかっているだけだから。

よっしやってやろう。折角「洗練されたクリスマスソング」を作ったんだから。
ダンスの好きな皆様この指とまれ、遊びに来て。
旧交を温めたいと思います。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

「洗練されたダンス音楽」をご用意いたします。







2018年11月10日土曜日

車を手放してから1年

2017.11月40数年間持ち続けた車を手放しました。あれから早1年。

当初の目的を達したか検証してみました。

車が無くなったので買い物や趣味に出かけるには徒歩又公共交通機関を利用するしかありません。当然二本の足が頼りです。この1年間何キロ歩いたことか、お陰様で麻薬みたいなもので、余程の悪天候でなければ、どんな日でもつい歩きに行くようになりました。(快食・快眠)5キロも太ってしまいました。(健康肥り)筋肉がついたようです。

次に車を手放してから、車を持っていると掛かる経費を積算しました。結果55万円弱と出ましたので、これを残額として1年間の交通費等を差し引いていく交通家計簿を作り記帳してきました。
何と1年間の交通費等は5万円弱しかかかりませんでした。結果50万円の出費を抑える事ができた事になります。当初は50万円分タクシ-に乗っても良いんだと決めていましたが、この1年間病気もしなかったので、その必要は無く1回も利用しませんでした。
健康で尚且つお金が貯まるとは嬉しい結果でした。

1年間問題が無かったので75歳まで有効期限がある免許証はいずれ返納しようと思っています。それこそ必要な時はタクシ-を使えばいいんだし。
カラカミ観光の温泉ダンスも北広の駅まで迎えに来てくれるしね。来週が楽しみです。

笑い話:囲碁で80歳前後の方が杖をついて参加しますが、何と車で来ます。歩く動作も車に乗り込むにも大変なご様子です。大丈夫ですかと聞いて車を止めてタクシ-でも使えばとアドバイスします。
答え「古川さんが若いから歩けるよね、私達は年で歩けないんだよ。だから車を手放さないんだよ、何処にも行けないんじゃないか、だから車が必要」です。???

そう言えば高齢者がたむろする病院の待合室の会話、車を運転できる元気なお年寄りがいっぱい、誰誰さんは今日見えないね、病気で来れないんじゃない運転できないから(大笑い)
お粗末でした。







2018年9月12日水曜日

準備は万全

今回の地震では我が家の被害はゼロ。
強烈な台風21号が過ぎ去った翌日、札幌に所用があり出かけましたがJRは全面運休、ドアtoドアでバスで大谷地のバスタ-ミナルへ、動いていた地下鉄で大通りへ向かいました。この日は3日遅れの私の誕生祝い、妻とのランチの日、久し振りに美食を味合ました。
帰宅してから「災害は本州だけではないんだ」と考えて、よしと身の回りをチェック、電池の在庫を確認して近くの日用品売り場へ出向き必要量を確保しました。次は銀行へ出向き現金が無ければ何も出来ないので預金の払い出しに行きました。(前職の癖)
するとどうでしょう6日早朝の地震、飛び起きて妻と手をつなぎ揺れが治まるのを待ちました。地震が収まってからすぐにTVをつけて情報を得ようとしましたが、数分後にブラックアウト停電でおしまい、柱に備え付けていた懐中電灯を手に家の中を点検し始めましたが、「あれ」あれだけの揺れなのに家の中は家具の倒壊も・置物も・大事なPCや音響機材も・額縁類も何も倒れていない、不思議、何の被害もありませんでした。「こんなことがあるんだ」が実感でした。
それから電気が普及するまでの2日間は、ガスと水は被害が無かったので冷蔵庫の残り物での生活でした。当然電池は十分の量を確保していたので夜間は問題なし、食卓は準備していたろうそくでロマンチックに過ごしました。拙宅の前の家からは小型発電機の音がうるさい「ちきしょう」備えがよろしいのに感服しました。
7日はいつものウオ-キングの足を延ばして市内の状況を確認しながら歩きました。コンビニや日用品販売のお店には長蛇の列が出来ていました。ガソリンスタンドも聞くところでは2時間待ちとか「バカみたい」車を持っていないので関係ない。
電池もあるしお金もあるし全然関係ない、困らない。

今回の災害での教訓は唯一準備できていなかった「小型発電機」を持っていなかった事ですね、もしこれが厳冬期に起きていたらと思うと-----現代は電気が無ければ何も出来ない。
「小型発電機」を購入しようと決めました。








2018年9月3日月曜日

71歳の誕生日

本日9月3日は私の71歳の誕生日です。「無病息災」71年間大きな病気もせず、又人生において大きな災害にも遭わず、幸せの71年間でした。親兄弟・子供達や可愛い孫、過去お付き合い頂き、支援いただいた皆様に感謝したいと思います。

本年1月末で、30数年間のダンスパ-ティ-主催から引退して、早7ヶ月が過ぎました。主催者から傍観者に変更、主催の日が近づくと「天候は?どなたが?何人来るか?他のパ-ティと競合は?」と気になっておりましたが、引退後の今はストレスが無い分「快適・快眠・快食・快便」の状態です。
ちょっと肥ったかも(幸せ肥り)

昨年11月に車も手放して、ウオ-キングの毎日です。健康になると同時に無駄な経費が掛からないので気分爽快。年間50万円相当が浮くことが分かりました。年金生活者には大変な金額と思っています。

現在の日々は、月・水・金は囲碁サ-クル、火曜日は妻と二人だけのダンスの練習日、木曜日は基本・基礎を勉強するサ-クルの日、これで一週間はあっというま。
土曜・日曜は可愛い孫の来訪日です。逆に休む暇もない毎日で(ボケる暇が無い)嬉しい悲鳴。
今日から未知の世界がスタ-ト。